死んでもし墓ができるならデジタルで良いかな。 24時間好きなときに墓参りできるの。墓なので生前の写真とか元の肉体だったものの一部も何もない。ただのインターネットを徘徊する電子データ。 海外から呼ばれても、要求に応じてホイホイ瞬時に飛んで行っちゃうの。 んで、たまにDDoS攻撃食らってダウンしたり。
死んでもし墓ができるならデジタルで良いかな。 24時間好きなときに墓参りできるの。墓なので生前の写真とか元の肉体だったものの一部も何もない。ただのインターネットを徘徊する電子データ。 海外から呼ばれても、要求に応じてホイホイ瞬時に飛んで行っちゃうの。 んで、たまにDDoS攻撃食らってダウンしたり。
墓サーバやん。維持費の支払い方法が気になる
どんな風に提供するか次第だけど、多分データ量なんて大してないし、管理運用コスト、サーバー通信費程度だから、うん百万人分くらい1〜2台くらいのサーバーにツッコんで全員併せて数十万/年くらいでできそう。
最後はサ終して墓じまい