ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
最近のパワポすごいですね。背景の削除とかも簡単にできてしまう😀
身近な四季の記録。 Record of the familiar four seasons. Tokyo, Japan (I moved from Hokkaido to Tokyo in April.) https://twitter.com/kunne_urara/ https://taittsuu.com/users/soraneko
191 followers 61 following 746 posts
view profile on Bluesky ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
そういうツールもってない民なのでパワポでやったのは内緒。
ikkan (@soraneko.bsky.social)
黒い幅広な羽をもつチョウトンボ。チョウのようにひらひら飛ぶからチョウトンボ。これも北海道では見なかったな。 With its wide black wings, the butterfly dragonfly flutters like a butterfly when it flies. That’s how it got its name. I didn’t see this in Hokkaidō either.🦋 #Nature #insects Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
画像が4枚の時、1枚あたりの縦横比は2:3のよう。 When there are four images, each one seems to have an aspect ratio of 2:3.🪚 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
分割には特に意味はありません。 The division has no particular meaning.💔 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
ヤマゲラ・・かと思ったけれどそういえばここは東京なのでアオゲラですね。よく似てるけどお腹の模様がかなり違う! I thought it was a Grey-headed Woodpecker, but since I’m in Tokyo, it must be a Japanese Green Woodpecker. They look quite similar, but the belly markings are noticeably different! #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
こちらも早く気付いたので「自分を嫌いになれ!」と虫よけスプレーやハッカスプレー直噴したら自分から離れてくれたのでなんとか。あと振り返ったらこの写真11月23日でまだいるのかオマエら!という感じだったので気をつけてください🥲
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
エアロガード自体に虫よけ効果ってあまり感じないんですよね。スプレー頼り。で、こちら山では喰われてないんですが(帰りに車乗る前に脱いでチェックするので)、どこかに潜んで車の中までついてきたやつに帰りの運転中に喰われたパターン・・。車に乗る前に着てたもの脱いで袋にいれて殺虫剤!するようにしてからは大丈夫でした😅
toritori (@toritorihkd.bsky.social) reposted
So much fine detail in this Brown-eared Bulbul’s side profile, it makes me wonder if birds deserve their own macro mode. 🪶😊 推しはコゲラですがどうにもヒヨドリの横顔が好きなんですよね😅 #nature #photography #animals #wildlife #Brown-earedBulbul #ヒヨドリ #birds #野鳥
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
こちら夏も秋も山入ってましたが、ワークマンのエアロガードというメッシュの上下着て、足に登山用のスパッツ。中はスポーツ用のタイツに長袖シャツをinして素肌を出さないよう二重にガード&虫よけスプレーでダニエルくん98%防げましたよご参考まで!(なおそれでも2回喰われたので-2%😱)
ikkan (@soraneko.bsky.social)
おお、そういえばもう北海道はチタケの季節ではないか・・
ikkan (@soraneko.bsky.social)
東京では家の庭先でもたまにイチジクを見かけるけれど、これも北海道では見たことないな。 You sometimes see fig trees in front yards around Tokyo, but I’ve never seen them in Hokkaido. Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
これは三重奏と呼べるのだろうか Is this what you’d call a trio?🎶🤔 #insects Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
Kyoro-chan is the character representing this chocolate treat. www.morinaga.co.jp/kyorochan/
ikkan (@soraneko.bsky.social)
若ヒヨ。こうして見ると東京のヒヨドリは北海道のより黒いな。これがグロージャーの法則ってやつなのだろうか A young brown-eared bulbul. Looking at it like this, the ones in Tokyo seem darker than those in Hokkaido. Could this be what they call Gloger's rule? #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
けっ決断が早い!😶
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
更にすごいことに「(成鳥の)オスとメスは同じ色だけどオスの方が翼がちょっと長い」もちゃんと書いてありましたよ!あと同じシリーズの「かるがものクッカ」も読んだけどいやこのシリーズすごいわ・・でした(図書館で図鑑とかも見たけど他の本にはそんなこと書いてなかった)。是非!
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
タイッツーの方でもスズメの嘴の変色の投稿したらなんとフォロワーさんからちゃんとそのことが紹介されている本を紹介されました!で、今日早速図書館行って読んできたら『(成鳥の)嘴の色は秋から冬にかけて嘴の付け根が黄色くなる』とちゃんと書かれてました。図鑑にもないのに素晴らしい。もうこの件ソースはこの本、ってことでいいかも🧐 すずめのまる www.alicekan.com/books/1914 #アリス館の絵本 #箕輪義隆 #かんちくたかこ
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
こちらも技術としてのAI生成画には興味あるので、こんなことして電力を無駄に消費していました! ①前に撮った見方によってはAI生成画っぽく見えるカモ、な鴨 ②copilotでどこまで再現できるか試作1号🤔 ③copilotでどこまで再現できるか試作2号😀 ④写真としては微妙だけどポスターなんかにはいい改感じなのでこういう用途には使えるんじゃないか試作2号改😆 要は使い方ですよね。
ikkan (@soraneko.bsky.social)
XでAI生成画像の野鳥写真をさっき撮影してきました~な感じでXに上げていたアカウントが炎上していた件、当然批判に晒されているけれど、ふと思ったのは。そうしたことで色々問題が生じるのはあくまでも人間たちのはなしで、『AI生成画をさもいま撮ってきたかのように偽ってまでSNSに上げるようなタイプの撮影者』が、時に人が過剰に集まりすぎな野鳥生息地に実際に撮影しに来ることなく自宅で完結してくれるならば、それはそれで野鳥自身や生息環境、または現地で生活している人々の生活環境にとってはある種の負担が減る…というメリットになり得るんじゃないかな。とかなんとか。
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
【祝 #こっち見んな シリーズ入り】・`ω・´)チラリッ
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
誰かに丸投げしたいなぁ |ω・)チラッ
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
どーせわからないのだから幼鳥と言い切ればそれは幼鳥なのです!(ハシブトガラと言い切ればそれはハシブトガラなのです!的な意味で)
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
野鳥の換羽はかなり体に負担がかかるので通常は繁殖後に年1回、とのことなので、年に1回繁殖したスズメと2回繁殖したスズメだと換羽時期に差がありそうなので。そうした換羽時期の違うスズメを観察して嘴の色を比較できれば、換羽と嘴の色の関連がわかるかもですね。ひょっとしたら換羽で体力を消耗することによる影響なのかも、などと。 で、そういえば子供の頃にスズメ飼っていた(時効)んですが、その時ってこの嘴の変化に気づかなかったんですよね。飼い鳥なので繁殖もせず栄養も豊富だったから変化しなかった・・のか。単に気づかなかっただけなのか・・。などと仮説はつきないです!
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
あーとくにタヌキはそんな感じですよね。山でタヌキが地面くんくんしながらこっちに気づかずに接近してきて目前で気づいた時にそんな顔してましたね。なおその後ダッシュで逃げたけど木にぶつかってました(リアル童謡まちぼうけ~)
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
幼鳥と成鳥の区別は、多分換羽前までなら嘴の色でいいと思いますが、換羽に入ると成鳥も嘴が黄色くなって、じゃあ頬の黒の濃さで見分けようにも換羽に入ると成鳥の頬も一時的に薄くなったりしてるようなので難しそう。で、換羽が完了したらもう無理!って感じですかね😅
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
おおさっそく。論文北海道ですけど、私が昔観察したスズメは2011年で東京住んでいた時のなんですよね。でも時期的なものは論文と整合していたのであまり地域差はないのかも。で、前の観察記録を振り返ると ①8/21、換羽前、やや黄色くなりはじめている ②9/14、換羽中、尾羽が抜けた ③9/23、換羽中、尾羽が伸びてきた ④10/30、換羽完了後 だったので、換羽前から黄色くなりはじめて換羽中に黄色の割合がピークに。そのあと徐々に黄色が薄くなって2~3月で黒に戻ってました。なので換羽と何か関係があるかも知れないですね。なお、このスズメはオスです(繁殖期つがいのもう一羽のお腹が大きくなってたので)
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
で、深堀りしたらまた論文を発掘しました。しかも北海道の観察報告だったのでぜひ(9月~12月の間に観察したスズメの嘴の基部の色は273羽中232羽が黄色だったという衝撃の結果が!) J-STAGE Articles - 北海道のスズメにおける嘴基部の色の季節変化と外部計測値による性判定の可能性 doi.org/10.3838/jjo....
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
あ、ごめんなさい。これ東京じゃなくて埼玉でした。 Sorry, this photo was actually taken in Saitama, not Tokyo.😓
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
北海道でも似たような看板を見たけれど、このイラストだとタヌキじゃなくてアライグマっぽいな。 I saw a similar sign in Hokkaido, but this illustration looks more like a raccoon than a tanuki. Taken in Hokkaido, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
Pom Poko! 2 Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
スズメ成鳥の嘴の色の年間を通じた変色については記録があまりみつからないのだけど、以前都内に在住していた時に同一個体(ベランダに来るスズメのうちこの1羽だけ何故か人慣れしていて手のりだったので間違いなく同一個体)を年間通じて観察する機会があった。下はそのスズメのそれぞれ4月→9月→10月→2月の写真でその間に繁殖もしていた成鳥なのだけど、春には黒一色だった嘴の基部の色が8月頃か黄色に変色しはじめて9月~10月にはっきりと基部が黄色に変色、翌年1月ころまで黄色は残るけれどまた黒色に変化して3月~4月までには元の黒一色に戻っている。個人の観測なので全てのスズメがそうなるかは不明だけどご参考まで。
ikkan (@soraneko.bsky.social)
スズメってこの時期になると成鳥も嘴の基部の色が黄色に変色して、元々嘴の基部が黄色かった幼鳥と見分けがつきにくくなる。細かくいうとスズメ成鳥の多くは嘴の色が冬から春は黒一色、夏から秋は基部の色が黄色というサイクルで年間を通して変色するので、これからの時期見られるスズメは嘴の基部から黄色のスズメばかりになる。というのがわたしの印象なのだけど実際どうなのだろう。 写真は先週末に撮ったスズメの多分成鳥。 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
サギソウって本当にぴったりな名前だよね White egret flower—what a fitting name! #Birds #flowers Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
クサギの花とオオスカシバ Harlequin glory bower blossoms and the pellucid hawk moth🌸🦋 #Nature #insects #flowers Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
子供たちに大人気のカブトムシ!でも、大人になっても見つけるとわくわくするよね! The Japanese rhinoceros beetle is a huge favorite among kids — but even adults can’t help getting excited when they spot one!😆 #Nature #insects Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
いちおうこの形態で水蹴って進んでましたよ遅いけど。てかお前浮くんかい!
ikkan (@soraneko.bsky.social)
暑さでハァハァしている若ヒヨ A young Brown-eared Bulbul panting in the heat🐤💦 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
軒先のオナガ。生態的には北海道でよく見たカササギと似た感じ。 An Azure-winged Magpie at the eaves, ecologically similar to the Eurasian Magpies I often saw in Hokkaidō. #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
探鳥・・ここにタンチョウ現れたらカメラ300台くらい並びそう(違
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
公園で「あ、ルリビタキが鳴いてる」と思って近く行ったら鳴いていた木がカメラマンに完全包囲されていたりしますよ!(ここまでくると逆に見ていて楽しい)
ikkan (@soraneko.bsky.social)
人との距離がかなり近い都会のアオサギ。北海道の自然の中にいたアオサギは決して人を近づけさせてはくれなかったんだがなぁ。 These city herons don’t seem to mind people at all. But those grey herons out in Hokkaido’s wild—they just wouldn’t let you get close. #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
ここは都内有数の鳥スポット石神井公園なんですがすごかったですよ!鳥:カメラマンの比率が1:3~5くらいありましたよ!🐦📷📷📷📷
ikkan (@soraneko.bsky.social)
人がいてもあまり逃げない都会の公園のアオサギ A grey heron in an urban park that doesn't flee much, even when people are around. #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
There's no way out, is there💦
ikkan (@soraneko.bsky.social)
暑い日が続くねぇ。 Hot days just keep coming, huh.🐦💦 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
朝の陽射しの中で囀っていたホオジロ A meadow bunting was chirping in the early morning sun.🌅🐦 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
羽化が完了したミンミンゼミの、エメラルドのような体色と波立水面のような羽。 Fully emerged, the minminzemi glows with emerald hues, its wings shimmering like rippling water. #Nature Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
ミンミンゼミの羽化。透明な羽が奇麗! The emergence of a minminzemi (Hyalessa maculaticollis). Its transparent wings are beautiful! #Nature Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
羽化が完了したアブラゼミ。羽は不透明で木の皮のよう。 A fully emerged large brown cicada (aburazemi), its wings opaque like bark. #Nature Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
今夜の公園ではたくさんのアブラゼミが羽化していた。 Many large brown cicadas (aburazemi) were emerging tonight in the park. #Nature Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
水田に育つ稲の間に浮かぶカルガモ A spot-billed duck floating between the growing stalks of rice in the paddy🌾🦆 #Birds Taken in Saitama, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
道内の最高気温が41℃になれば歴代最高気温と最低気温が同じに!
ikkan (@soraneko.bsky.social)
いつも茂みに隠れているオオヨシキリ The Oriental Reed Warbler is always hiding in the thickets.🌾🐦 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
夜の公園でたくさんのニイニイゼミが羽化していた。 Many niinii-zemi (Platypleura kaempferi) had emerged in the park overnight. #Nature Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
奇跡じゃ!
ikkan (@soraneko.bsky.social)
埼玉県にはまだホーホケキョと鳴いているウグイスがいました。 There were still bush warblers singing "hoohokekyo" in Saitama Prefecture.🎶🐦 #Birds Taken in Saitama, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
木に止まっていた蝉、逃げないのでよく見たらその姿のまま事切れていた。やがてこの体を苗床に謎のキノコが生えてくるのかも。 There was a cicada on the tree. It didn’t fly away, even as I drew close. Looking carefully, I saw it had died, still clinging to the bark. Perhaps soon, its body will become a cradle for strange mushrooms to bloom.🍄 Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
夜の部屋の壁を巡回しているクモ A spider patrolling the walls of the room at night🕷️ Taken in my room
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
ぐふっ!
ikkan (@soraneko.bsky.social)
暑いので常に口が開いている若カラス A young crow keeps its beak open all the time because of the heat.♨️ #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
根曲がり竹とは違うのだよ、根曲がり竹とは!
ikkan (@soraneko.bsky.social)
日本の夏。こうした竹林は北海道にはないのでわたしにとっては新鮮! Japanese summer. Bamboo groves like these aren’t found in Hokkaido, so this is a fresh sight for me!🎋 #Nature Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
いつも羽を閉じてとまっているハグロトンボ A dark-winged dragonfly (Calopteryx atrata), always perched with its wings closed. #Nature #insects Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
皇居のお堀を泳いでいたカイツブリ A little grebe was swimming in the moat of the Imperial Palace🏯🦆 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
猛暑でも元気なワカケホンセイインコ A rose-ringed parakeet full of energy despite the heat🦜 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
ちょっと涼しい木陰に身を寄せた子スズメ A young sparrow nestled in a gentle, cool shade. #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
公園の小さな池が強烈な陽射しでお湯になったので、木陰に避難してきたカルガモ。 A spot of fierce sunlight turned the little park pond into bathwater, so the spot-billed duck took refuge in the shade.🦆💦♨️ #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
成鳥のオナガ。しっぽ長っ! An adult Azure-winged magpie. Such a long tail!🪶 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
巣立ちしたばかりのオナガが茂みに潜んでいた。しっぽ短っ! A newly fledged Azure-winged magpie was hiding in the thicket. What a stubby tail!🐤🙈 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
ちなみにカナヘビは日本どこでも同じ種類らしい。 By the way, it seems that the Japanese grass lizard (Takydromus tachydromoides) is the same species throughout Japan.🦎 #Nature Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
調べるとニホントカゲは西日本にしか生息しておらず、東日本にいるのはヒガシニホントカゲらしい。じゃこれはヒガシニホントカゲってことか! Apparently, Japanese five-lined skinks (Plestiodon japonicus) only live in western Japan, while in the east it's the Far Eastern skink (Plestiodon finitimus). So this must be a Far Eastern skink!🧐 #Nature Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
ホオジロとキビタキ。ホオジロは北海道では夏鳥だったけれど、こちらには年中いるみたい。 Meadow bunting and narcissus flycatcher. In Hokkaido, the meadow bunting is a summer bird, but it seems to stay here year-round.🪶 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
写真見返していたらカナヘビと書いていたけれど先のポストのはニホントカゲだった。カナヘビはこちら。 Looking back at the photos, I had written 'Japanese grass lizard,' but the one in the earlier post was actually a Japanese five-lined skink. This is the Japanese grass lizard.🦎 #Nature Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
暑すぎて撮れるのは口があいた写真ばかり! It’s so hot, all I can get are open-mouthed shots!☀️🐦💦 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
今日も陽射しに融けていたムクドリ The starling was melting into the sunlight again today☀️🐦💦 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
写真のは公園ですけど庭とか街路とかにも普通にありますー。いやビワとか柿とかミカンとかなってるの見ると道民はテンション上がりますね!
ikkan (@soraneko.bsky.social)
熟したビワの実に集まるムクドリ Starlings drawn to the ripening loquats.🥭🐦 #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social)
東京のコゲラ。こちらのコゲラは北海道のコゲラ(エゾコゲラ)よりお腹の色が濃いらしい。確かに! A pygmy woodpecker in Tokyo. They say the ones here have darker bellies than those in Hokkaido—and it’s true! #Birds Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
Thanks a lot!😀
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
Glad you liked them!😆
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
あーでも夏はこっちにはいないみたいですノゴマ!😑
ikkan (@soraneko.bsky.social)
紫のアジサイだとこんな感じになります。 This is what it looks like with purple hydrangeas.📸🙃 #insects Taken in Tokyo, Japan
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
おお、図鑑なんかでは見たことないけどそんな習性?があるんですねぇ。あまりにも奇麗にに片足格納してたので片足ないのかと・・ビビるわ!
ikkan (@soraneko.bsky.social) reply parent
Thanks—Please don't picture my posture while I was filming!🌸🙃